热门搜索 :
考研考公
您的当前位置:首页正文

日语精读答案

来源:东饰资讯网


《日语精读》试题

一、A B C D から最も適当なものを一つ選びなさい。(30*1) 1.プレゼントは花 しましょう。 ①に ②が ③を ④も 2.来年高校__卒業します。 ①に ②を ③が ④から 3.今晩はこの本を__と思っています。

①よもう ②よむよう ③よむろう ④よみよう 4.バイオリン__ギター__どちらがやさしいですか。

~

①や/や ②と/と ③が/が ④も/も

5.もう遅い__、疲れたから、まっすぐ家に帰ろう。 ①と ②し ③が ④で

6.この服はもう古いですから、汚れても__。

①かまいます ②かまいました ③かまいません ④かまっていません 7.パーティーは何時から始まる__教えてください。 ①か ②が ③を ④の 8.昨日漫画を10冊__読みました。 ①も ②が ③を ④で

9.中村「山川さん、荷物が重くてたいへんでしたね。」

'

山川「ええ。でも友達が空港まで車で送って 。 ①いただいたんです ②くれたんです ③もらったんです ④あげたんです 10.私は仕事を つもりです。

①やめない ②やめたい ③やめよう ④やめたくない 11.お客さんが来るからテーブルの上にお皿を おきます。 ①ならべて ②ならんで ③ならべる ④ならぶ

12.途中で雨が__かもしれないから、傘を持っていきましょう。 ①ふった ②ふって ③ふり ④ふる

13.こんなことは今まで経験__ことがありません。

①する ②した ③するの ④しよう

14.大木さんは今日も大学に来なかった。__かもしれない。 ①病気 ②病気な ③病気の ④病気だ 15.喉が痛いときは、歌を__ほうがいいですよ。

①歌わずに ②歌わないで ③歌わない ④歌わなくて 16.山田さんは買い物を__すぎて、お金がなくなった。 ①せ ②し ③して ④する 17.今、お茶を入れた__なんです。

①ところ ②までに ③はじめ ④おわり 18.会社へ行く__1時間かかります。

-

①に ②を ③のに ④のを

19.3時__、会社に戻らなければならない。 ①まで ②までは ③までしか ④までに 20.1日__3回薬を飲みます。 ①へ ②に ③が ④を

21.授業は何時に始まる__知っていますか。 ①か ②が ③と ④を

22.駅前の旅館は予約でいっぱいですから、こちらのホテル__しましょう。 ①が ②へ ③に ④を

23.食事のあとで、少し休んだほう__いいですよ。

①は ②と ③に ④が

24.あさって__この手紙の返事を出してください。 ①まで ②までに ③までで ④までも

25.山田さんはギターもひける__歌も上手です。 ①で ②と ③し ④も

26.もう遅い__、疲れたから、まっすぐ家に帰ろう。 ①と ②し ③が ④で

27. これからどうするのかゆっくり__。

①考えみたい ②考えようだ ③考えなさい ④考えところだ 28.その道__、右へ行くと、駅があります。

<

①で ②へ ③に ④を

29.朝早く散歩するの__すきなんです。 ①に ②で ③が ④を

30.みんなから旅行のお金を__ところです。 ①あつめおわった ②あつまりおわった

③あつめおわらせた ④あつまりおわらせた 二、次の文章を読んで、質問に答えなさい 1、単身赴任(3*2)

大川さんは去年の5月に仙台の支店から東京の本社へ仕事が変わりました。しかし、大川さんは自分の家が仙台にあるし、息子の太郎が高校三年生だったので、奥さんと太郎と大川さんのお母さんは仙台に残って、大川さんだけ東京へ行きました。

大川さんは東京の会社の寮に住んでいます。そして、一ヶ月に一回ぐらい、金曜日の夜の新幹線にのって仙台の家族のところへ帰ります。日曜日はまた、新幹線で東京へもどらなければなりません。

\"

このような生活がはじまって、1年ぐらい経ちました。太郎は今年の3月、仙台の大学に合格しました。 太郎はお母さんに、

「ぼくは4月から大学生になるから、おばあさんと二人で暮らします。だから、お母さんは東京のお父さんのところへ行ってください。」と言いました。

大川さんの奥さんは、夏になる前に、東京へ行こうと思っています。 問題Ⅰ 次の文は大川さんだけが東京へ行った理由です。正しいものを一つ選

びなさい。

1.太郎が、まだ、仙台の高校に行っていたからです。 2.大川さんのお母さんが仙台にいるからです。 3.奥さんが仙台で仕事をしているからです。 4.大川さんは一つでも大丈夫だからです。

問題Ⅱ 大川さんは、この一年に、何回ぐらい家族に会いましたか。一番いい

ものを一つ選びなさい。

1.6回ぐらい 2.8回ぐらい 3.12回ぐらい 4.14回ぐらい

問題Ⅲ 大川さんの奥さんは、何月ごろ引越しをすると思いますか。一番いい

ものを一つ選びなさい。

1.1月 2.3月 3.5月 4.8月

2、宅配便(3*2)

寒い冬の夜でした。玄関のベルが鳴ったので、太郎はだれだろうと思って、玄関を見ました。そこには、大きい荷物を持っている男の人が立っていました。郵便局の人ではなくて、宅配便を配達する人でした。

荷物は北海道のおじさんからの物でした。細くて長い箱の中には、大きい魚が入っていました。赤くて大きい箱の上には「クリスマスプレゼント」と書いてありました。

「あっ、雪だるまだ」と太郎が箱を開けて、言いました。

宅配便で雪や肉や魚も送ることができます。低い温度で、特別な入れ物に入れて送るのです。自分で作ったケーキや、自分で書いた絵も送ることができます。

宅配便は郵便局ではなくて、スーパー、米屋、酒屋などいろいろな店から送ることができます。大きくて重い荷物は店まで持って行かなくてもいいのです。店に電話をすると、宅配便のトラックが取りに来ます。

]

私たちは宅配便を使って、とても早く物を受け取ったり送ったりすることができます。玄関から玄関まで配達するので、とても便利です。

問題Ⅰ 1・2・3・4の中で、宅配便を送れないのはどれですか。

1.スーパー 2.米屋 3.酒屋 4.郵便局

問題Ⅱ 北海道のおじさんからきた荷物は、いくつありましたか。

1.一つ 2.二つ 3.三つ 4.四つ

問題Ⅲ どうして雪だるまを送ることができますか。正しい答えを一つ選びな

さい。

1.いろいろな店から送ることができるからです。 2.トラックが荷物を取りに来るからです。

3.低い温度で、特別な入れ物に入れて送るからです。 4.玄関から玄関まで配達するからです。

3、眠らない都市(2*2)

夫「困ったな。電池がなくなったよ。」

妻「家にありませんから、買ってきてください。」 夫「もう夜の10時だよ。店はみんな閉まっているよ。」

妻「いいえ、大丈夫。近くにセブン・イレブンの店ができたのよ。」 夫「じゃ、買いに行こうか。」

セブン・イレブンは、朝7時から夜11時まで開いている小さいスーパーマーケットです。最近の東京には、ほかに、レンタ・カー、ガソリンスタンドなど、夜から朝まで24時間開いている店が増えました。また、普通、バスは10時半ごろ終わってしまいますが、今は午前1時半でも動いているバスがあります。そして、そのバスが客でいっぱいになることもあります。夜でも休まないで、動いている人がおおぜいいるからです。

貿易会社、新聞社、放送局などでも、夜、仕事をしています。

では、東京の朝は遅いでしょうか。いいえ。朝早くから働いている人もおおぜいいます。最近は会社に行く前に、早朝ゴルフ、早朝英語レッスンなどに行く人もいます。

東京は、今、眠らなくなっています。24時間いつも、だれかが活動している24時間都市になっているのです。

'

問題Ⅰ どうして夜から朝まで24時間開いている店が増えましたか。一番い

い答えを一つ選びなさい。

1.夜、電池がなくなると、困るから。 2.夜も動いている人が多いから。 3.バスが遅くまで動くようになったから。 4.朝早くゴルフに出かける人が多いから。

問題Ⅱ 「眠らない都市」というのはどんな都市ですか。一番いい答えを一つ

選びなさい。

1.夜だけいつも賑やかな都市

2.みんな忙しくて、寝る時間のない都市。 3.夜、働いている人がたくさんいる都市。 4.昼に寝て、夜、仕事をする都市。

\\

4、村の卒業式(2*2)

いま日本の村は、人口が少なくなっているので、困っています。私は岩手県川井村の中学校の卒業式に出席しましたが、この卒業式でもそれがわかりました。

25年前には、川井村の人口は3000人でしたが、今は900人ぐらいです。中学校の生徒は190人いましたが、今は13人しかいません。その中の7人が今年、卒業したのです。卒業生はみんな高校へ行きますが、村に高校はありません。それで、この村を出て、遠い町の高校へ行きます。

卒業式は、子供たちが、父母・兄弟と別れて、村を出て行く日なのです。そして、たぶんこの村に帰ってくることはないでしょう。村長も校長も「りっぱになって、村に帰ってきてください。」とスピーチをしました。しかし、村には、若い人が仕事をするところがないのです。

生徒も父母も先生も、みんなで別れの歌を歌いました。大人たちの声は、泣

いているようでした。15歳の子供と別れるのは寂しいです。若者が働ける仕事がないのは悔しいです。そして、これから老人だけの村になるのは心配なのです。

今、日本のいろいろなところでは、山や村を観光地にして、都市から観光客を集めようとしています。これはリゾート開発と言われていますが、自然を壊してしまうことに反対している人々もおおぜいいます。しかし、このリゾート開発は、これからこの川井村でも行われます。

問題Ⅰ 川井村の卒業生は、どうしてこの村に帰ってこないのですか。一番正

しいものを選びなさい。 1.高校がないから。 2.老人だけだから。 3.仕事がないから。

`

4.観光地になるから。

問題Ⅱ 次の文は川井村の人々が、自然を壊して村を観光地にする理由です。

上の文を読んで違う答えを一つ選びなさい。 1.川井村の人口が少なくなっていくから。 2.川井村は学校が少ないから。 3.若い村の仕事を作りたいから。 4.老人だけの生活は心配だから。

三、文章を読んで、内容にあっているセンテンスに○をつけ、あっていないセンテンスに×をつけなさい(10*1)

日本では、1960年代以後に生まれ、70、80年代に成長した世代の若者を「新人類」と言いました。彼らは戦争や飢餓を経験したことがなく、またきちんとした教育を受け、豊かな生活を享受してきました。彼らは両親や兄たちとは異なる生活様式で成長し、自分のやり方で現代に影響を及ぼしています。中国に「新人類」が出現したのは日本より少し遅く、また、出現したのは主に大都市でした。一般に、70年代末から80年代初めに生まれた若者たちを主としています。中国の「新人類」の特長はまず、消費に対する考え方を挙げなければな

りません。「新人類」は自分の個性を突出させるために、消費を通じて自分と他人の違いを確立します。彼らはブランド品を追い求め、個性を追求します。彼らは自分の持っている物すべてのブランド名やメーカーを言うことができるでしょう。通常、彼らは豊富な消費知識を持っています。たとえば親たちは、「新人類」が衣服をたくさん買いすぎると思うのですが、彼らにしてみれば、衣服はそれぞれ別々の用途があり、違った場面でそれぞれに適した服を着るべきだと考えているのです。

1.( )日本の「新人類」とは1960年代前に生まれた人です。 2.( )日本の「新人類」は戦争を経験したことはありません。

-

3.( )日本の「新人類」は教育を受けません。

4.( )日本の「新人類」の生活様式は両親と同じです。

5.( )中国に「新人類」が出現したのは日本より少し遅かった。 6.( )中国の「新人類」は今大体20代、30代です。 7.( )中国の「新人類」は全部田舎にいます。 8.( )中国の「新人類」は普通の物が好きです。 9.( )中国の「新人類」消費知識が乏しいです。

10.( )中国の「新人類」の親は衣服をたくさん買いました。 四、次の分を中国語に訳しなさい。(5*4=20点) 1、病気のときには薬を飲まなければなりません。

?

2、王さんはコンビニへ新聞を買いに行きました。

3、日本に行ったことがあるわよ。

4、日本へ留学に行くのは、日本の経済を勉強したいからです。

5、お父さんは、立ったり座ったりしています。

五、次の中国語を日本語に訳しなさい。(5*4=20点)

|

1、我没吃过寿司,所以请田中给我做了寿司。

2、桌子上放着一个箱子。

3、我忘了那时她在不在。

4、学校里不准喝酒。

5、即使天冷也要出去。

.

答案

一、

1-5 ①②①②② 6-10 ③①①②① 11-15 ①④②①③ 16-20 ②①③④② 21-25 ①③④②③ 26-30 ②③④③①

二、1、単身赴任 134

2、宅配便 433 3、眠らない都市 23 4、村の卒業式 33

三、1-5 ×○××○ 6-10 ○×××○

四、1、 生病的时候必须吃药。

2、小王去便利店买报纸了。 3、我去过日本哟。

4、之所以去日本留学,是因为想学习日本的经济。

5、父亲一会儿站起来,一会儿坐下。

五、1、私は寿司を食べたことがありませんから、田中さんに寿司を作っても

らいました。

2、机の上に箱が置いてあります。

3、その時彼女がいたかどうか忘れました。 4、学校ではお酒を飲んではいけません。 5、寒くても出かけます。

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Top