热门搜索 :
考研考公
您的当前位置:首页正文

“っぽい、気味、げ、じみる”的区别

来源:东饰资讯网


“っぽい、気味、げ、じみる”的区别

気味:~のような傾向がある。要接在名词和动词连用形后面,表示的有某种倾向。「風邪気味」「太り気味」

げ:~そうな様子 看上去…… 「悲しげな顔」「意味ありげに片目をつぶる」

っぽい:①~の傾向が強い、よく~する②~という性質がある。

「あの人は怒りっぽい男だ。易怒的」「うんって返事は何だか子供っぽい感じがする。孩子气的」「汚れっぽい服だね。易脏的」

ーじみる可以从原意上理解,染(し)みる是“感染、渗进、浸”的意思。

①「汗じみる」沾上汗、「垢(あか)じみたシャツ」沾上污垢的衬衫

②~らしくなる、その様子、状態が身につく。“好像……似的”“仿佛”

「~じみた格好」“……似的样子”

「年寄りじみる」好像老了似的,老人一般

总结一下:気味表示的是有某种倾向,「風邪気味」“要感冒”「太り気味」“要发胖”

げ表示看起来……样子,「悲しげな顔」看上去悲伤的样子。

っぽい表示容易……,好(四声)……

ーじみる表示好像、似乎,感觉已经成为了本质的感觉。也可以指沾染坏习惯

因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容

Top